外国人介護職員の日本語学習を支援します!外出せずに自宅や職場から受講!

オンライン日本語学習コース

オンライン授業4時間無料 入会金無料

  • ※外国人スタッフの母国の文化やマナーと日本の違いなどを学習し、異文化理解を深めます。
  • ※1施設1名様ご利用いただけます。

外国人介護職員の雇用でこのようなお悩みはありませんか?

外国人スタッフの日本語力が低い スタッフ同士のコミュニケーションがうまくとれていない 外国人スタッフが孤立しがちになっている 外国人スタッフの職場定着が課題となっている
これらのお悩み…

I.C.NAGOYAなら

全て解決します!

わたしたちが実施している
オンライン授業で
日本の文化やマナーから
しっかり学んでいきましょう!

I.C.NAGOYA
オンライン授業特徴

無料レッスンでは、日本の職場でチームとして働くために必要なことを学びます。
  • 自己理解と他者理解を深める
  • 母国の文化を人に伝える、日本の文化を知る
  • 母国のマナーと日本のマナーの違いを整理する
  • 受講者のレベルに合わせた日本語学習
  • ※無料オンラインレッスンは有料オンラインレッスンとは異なり、420時間日本語教師養成講座で学んでいる実習生などによるサービス提供となります。
有料オンラインコースでは、3か月に1回のオンラインカンファレンスを行います。日本語教師とは別にI.C.NAGOYA担当者がトータルサポートします。受講者の抱える課題を施設のご担当者と情報共有、課題解決に向けて寄り添います。
有料オンラインコースでは、介護現場で必要になる用語の勉強も定期的にチェックし、普段のお仕事に役立て、さらには介護福祉士国家資格への学習を進めやすくします。
さらに

学習管理システムで
効率よく学習できる環境を実現

学習管理システム
1
学習管理システム上で、受講者自身がオンライン授業用URLの取得、メッセージのやりとり(質問等)ができるため、施設ご担当者の手を煩わせません。
1
宿題等の授業プリントの受取や提出が学習管理システム上で可能となります。PDFデータに直接入力できる機能を使い、プリントアウトができない環境でも、スマートフォンから課題を入力し提出することができます。
1
復習テスト機能で空き時間に繰り返し復習できます。
1
システム上の学習動画を繰り返し視聴できます。
1
施設ご担当者は上司IDで各受講者の勉強の進捗を確認できます。

30年以上の外国人サポートのノウハウをいかし、受講者の学習意欲向上や母国を離れた慣れない環境での課題解決をサポートします!

I.C.NAGOYA
日本語教育のポイント

レベルチェックテストを実施し
受講者に最も合う教材・カリキュラムを
選定します。
専任の担当講師が継続的に見ていくことで
受講者の特性に合わせた授業提供が可能です。
授業毎に授業記録を作成し、
学習内容や理解度、受講者の様子をご報告します。

I.C.NAGOYAが選ばれる4つの理由

01法務省告示日本語学校として
開校30年以上の実績

I.C.NAGOYAは、中部地区で一番最初に留学生の受入を開始した日本語学校です。
世界約15か国からの留学生が通学しており、国際色豊かな環境です。留学生をはじめ、企業や介護施設で働く外国人職員の日本語教育を実施しています。
さらに、長年積み重ねてきた日本語教育のノウハウに基づいた、確実に力がつく日本語授業を提供しています。

02福祉系人財の育成に長年寄与

I.C.NAGOYAには介護就職を目指して通学している学生が多く在籍しています。(在籍93名:フィリピン67名、ベトナム24名、インドネシア2名)また、EPA介護福祉士・看護師候補生の日本語研修も実施しています。

現在ご利用いただいている施設

施設名 出身国 人数
高齢者福祉施設
大地の丘
フィリピン 14名
介護老人保健施設
アットホームしろとり
フィリピン 8名
介護老人保健施設
ケアポート白鳳
フィリピン 10名
鷲見病院 フィリピン 10名
特別養護老人ホーム
葉栗の郷
フィリピン 9名

上記のほか施設系52名(フィリピン44名、ベトナム8名)

介護施設以外のお取引先

ブラザー工業株式会社、大同メタル工業株式会社(製造業の技能実習生)など

03経験豊富な日本語教師数
約43名の豊富な人材

I.C.NAGOYAには日本語教師が43名在籍しています。年齢も幅広く、指導力ある講師がニーズに合わせて授業を展開します。

※2020年11月時点

04さらに420時間日本語教師養成講座にて日本語教師を育成

I.C.NAGOYAでは日本語教師の育成にも力を注いでいます。日本語教師養成専門校として創立30年以上の実績を持つアルファ国際学院とI.C.NAGOYAが連携し、日本語教師として必要な力をしっかりお伝えし、良質な日本語教師を輩出しています。

受講者施設ご担当者

1週間に1時間30分日本語の授業を受けています。先生は教科書を使った日本語の授業だけではなく、TVもニュースの内容を説明・問題にしてわかりやすく説明してくださいます。日本語は一番難しいですが、他のEPAの方と楽しく勉強できています。
社会福祉法人 元気寿会
特別養護老人ホーム 葉栗の郷
シーラさん:フィリピン
皆さん日本語が上達し、現場でも入居者様、スタッフと冗談を言い合える間柄になり、毎日イキイキと仕事をしています。施設の新たな試みとして、日帰り旅行に行きました。
社会福祉法人 元気寿会
特別養護老人ホーム 葉栗の郷
生活相談員 篠田さん
オンライン授業も実際に会って授業するのとあまり変わらないです。マンツーマンで授業してくださるので周りを気にすることなく集中して勉強ができます。また、宿題の提出機能やチャット機能があり便利です。
社会福祉法人 あぐりす実の会
高齢者福祉施設 大地の丘
マークさん:フィリピン
オンライン授業、学習管理システムを導入しまして2か月経過しましたが、導入してよかったと感じています。天候悪化による日程変更もありませんし、候補者が自宅で授業を受けることもできます。学習に関してより自発的に取り組むようになったと感じています。
社会福祉法人 あぐりす実の会
高齢者福祉施設 大地の丘
法人本部 宮地さん

受講までの流れ

STEP1

お問合せ

フォーム、またはお電話からお気軽にお問合せください。

STEP2

お電話でのカウンセリング

I.C.NAGOYAのスタッフよりご連絡します。お問合せ内容や施設での課題解決に向けて丁寧に対応します。

STEP3

担当者によるオンライン個別説明

施設で働く外国人スタッフの方の状況をヒアリングしながら、無料オンラインレッスン、有料オンラインレッスンの詳細についてご説明します。

  • ※日本語教師の派遣や日本人スタッフも含めた異文化理解ワークショップなどのご希望がありましたら別途お伝えください。
STEP4

受講開始

授業はZOOMなどを利用して行います。

料金例※おひとり様の場合

1時間4,900円×月4回の場合

19,600円+500円(学習管理システム利用料)

合計20,100円(税別)/月

※他に入会金10,000円がかかります

オンライン日本語学習コース
お問合せ

お問合せ内容
 資料請求 個別ご相談 その他
氏名
フリガナ
郵便番号
住所
メールアドレス
電話番号
法人/施設名・役職
当校およびご案内のコースをどちらからお知りになりましたか
 I.C.NAGOYAのホームページ 外国人材拡大プレイス 一般社団法人 アジアヒューマンサポートセンター 紹介 当校からのDM 当校からの電話 その他

お電話でのお問い合わせはこちら

     
受付時間 平日 9:00~18:00
土曜日 10:00~16:00