芸術・日本語新コースI.C.NAGOYA × 日本デザイナー芸術学院
日本語学校で日本語を学びながら、専門学校のオリジナルカリキュラム(年40回の専門授業)など芸術分野の専門学習フォローが受けられます。
芸術分野(イラスト、デザイン、映像など)での進学を考えている留学生におすすめです。

- 日程と締切
- このコースは4月開始です。
申込締切:コース開始前年の11月上旬 (長期の4月期申請と同じ)
-
- 特典①
- 日本デザイナー芸術学院への進学試験免除!進学準備時間を日本語学習・専門学習へ充てられます。
-
- 特典②
- I.C.NAGOYA卒業後、日本デザイナー芸術学院へ進学すると専門学校の初年度学費が200,000円OFF!!
-
- 特典③
- 日本デザイナー芸術学院進学後もI.C.NAGOYAの日本語の先生がいるので、進学後も安心の日本語学習サポート。
スケジュール
クラスは月曜日から金曜日まで、午前か午後のどちらか、レベルに応じて行われます。
-
午前クラス
9:00 ~ 12:40
-
午後の部
13:10 ~ 16:50
授業終了後は、学校での勉強、アルバイト、家での宿題、友人との日本での生活など、思い思いの時間を過ごします。
費用について
-
1年目
¥ 1,136,900- 選考料¥25,000
- 入学金¥60,000
- 授業料(1年目)¥959,900
- その他費用¥92,000
※費用はすべて消費税込みです。
手続きについて
ー応募から卒業までー
-
ステップ1
お問い合わせフォームに必要事項をご記入ください。
-
ステップ2
応募資格の確認、ご質問への回答、正式な応募書類の送付。
-
ステップ3
必要事項を記入した申請書と添付書類を送付し、申請料をお支払いください。
-
ステップ4
さらに詳しい情報が必要な場合、弊社よりご連絡を差し上げます。問題がなければ出入国在留管理局へ申請書を送付します。
-
ステップ5
出入国在留管理局の結果が出たら、連絡します。
-
ステップ6
授業料のお支払い
-
ステップ7
CoE(在留資格認定証明書)をお送りします。
-
ステップ8
在留資格認定証明書を日本大使館に持参し、パスポートにスタンプを押してもらう。
-
ステップ9
日本への航空券を予約する。
-
ステップ10
来日、学習開始
-
ステップ11
1〜2年の学習後、卒業し、修了証書を受け取る。
-
ステップ12
日本での新たな生活を始めましょう。
その他の重要事項
- このコースは競争率が高いので、合格を保証するものではありません。また、入学が許可されたとしても、日本政府からビザが発給されることを保証するものではありません。
- 日本の学生ビザには、90%以上の出席率、学業成績や試験など、いくつかの制限があります。これらの条件を満たさない場合、留学を継続できない可能性があります。
- 出入国在留管理局の許可を得て、学業に支障のない範囲で、このコースで勉強しながら日本でアルバイトをすることも可能です。
よくある質問
-
はい。入管からの許可がある場合、週28時間以内(学校が指定する長期休暇期間は週40時間以内)のアルバイトができます。ただし、日本に来て、すぐにアルバイトを開始したり、深夜にアルバイトをしたりしないようにお願いしています。学業に支障がない範囲で行っていただきます。
-
学校がアルバイト先を紹介することはありません。
ただ、企業からの求人情報があった場合、情報を掲示板に貼るなどして、提供します。学校は名古屋駅の近くにありますので、コンビニ、レストラン、ホテルのベッドメイキングなどの仕事をする学生が多いです。 -
保証人や連絡人がいたほうが、何か問題があった場合など一緒にサポートができますので、望ましいです。ただ、保証人や連絡人がいなくても受入れをすることは可能です。
-
はい。日本語能力試験などN5レベルの合格証、または150時間以上の日本語学習証明書の提出が必要です。日本語学校卒業後、進学・就職を考えている場合、入学時に最低でもN5レベルがないと、希望進路実現が難しいからです。また、日本での生活に困らないためにも、ひらがな、かたかな、簡単な漢字を覚え、基本的な日常会話ができるようになっていることが求められます。
-
はい。国で大学を卒業している場合、日本語学校卒業後、就職することができます。学校でも就職のためのサポートをしており、毎年、就職している学生がいます。
-
定期的に進学・進路ガイダンスが行われます。大学、専門学校の募集要項を一緒に確認、出願書類の準備サポート、面接練習、試験対策などを行っています。また、試験合格後、入学手続きまでサポートします。
-
“I.C.NAGOYAの学習奨励費があります。出席状況、成績が良好な学生を年に20名ほど選考し、1人30,000円を支給しています。
他にJASSOの奨学金への推薦も毎年行っています。 -
はい、学校から学生寮まで歩いて10分程度です。
残念ながら、部屋にWi-Fiはありませんが、オプションとして、ポケットWi-Fiを手配することは可能です。